日本HPが、Windows 10 Mobileを搭載したスマートフォン「HP Elite x3」を、9月5日に発売するそうです。
「HP Elite x3」Windows 10 Mobileスマホ、9月5日発売。価格は7万7800円
HP Elite x3は、Windows 10 mobileを搭載したスマホで、9月5日に発売されるそうです。
価格は、7万7800円とのこと。
HP Elite x3の主な仕様
機種名 | HP Elite x3 |
---|---|
メーカー | HP |
OS | Windows 10 Mobile |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon 820 MSM8996 |
メインメモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
外部メモリ | microSDXC |
ディスプレイ | 約5.96型WQHD 有機EL |
解像度 | 1440×2560ピクセル |
連続通話時間 | 約1980分 |
連続待受時間 | 約500時間 |
バッテリー容量 | 4150mAh |
アウトカメラ | 有効約1600万画素CMOS |
インカメラ | 有効約800万画素CMOS |
ボディーカラー | 1色 |
サイズ | 約83.5(幅)×161.8(高さ)×7.8(奥行き)mm |
重量 | 約194g |
ネットワーク | FDD-LTE:Band 1(2100MHz)、3(1800MHz)、8(900MHz)、19(800MHz)、26(800MHz)、28(700MHz) TD-LTE:Band 41(2500MHz) |
約6インチのWQHD液晶ということで、大きめのスマホになりますね。
メモリが4GBで、ストレージは64GB。
IPX7の防水とIP6Xの防塵(じん)性能、MIL規格準拠の耐衝撃性を確保したほか、虹彩認証と指紋認証もサポートしているそうです。
高スペックな、Windows 10 mobileスマホです。
オプション品のノートドックが4万9800円、デスクドックが1万2000円
HP Elite x3は、ノートドッグで、ノートパソコンのように使えるようにしたり、デスクドックでモニタとつなげて使えるようにできるということです。
ノートドッグ
デスクドック
「VoLTE(au VoLTE)」に対応している
auのVoLTEに対応しているということです。auでも法人向けに発売されるようです。
au回線を利用したMVNOサービス「mineo」や「UQ mobile」のSIMカードについても動作が保証されているそうです。また、ドコモ系のSIMカードも利用できるとのこと。
mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE)
- 出版社/メーカー: ケイ・オプティコム
- 発売日: 2015/03/27
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (13件) を見る
UQ mobileエントリーパッケージ au対応SIM(VoLTE、マイクロ、ナノ) データ通信/音声通話 月額980円(税抜)~/VEK38JYV
- 出版社/メーカー: Uqmobile
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
「HP Elite x3」は、ハイエンドのWindows 10 mobileスマホ
HP Elite x3は、かなりハイスペックなハイエンドのWindows 10 mobileスマホですね。
価格もそこそこします。しかし、それだけの性能がありますね。
Windows 10 mobileスマホは、あまり高スペックのスマホは登場していないのではないかと思います。ここに来て、HPが、結構力を入れた端末を登場させました。
スペックを見ると、かなり良いですね。Windows 10 mobileスマホを使いたい人に良いと思います。