レノボが、「YOGA BOOK」を日本でも発売するそうです。2in1タブレットです。
「Yoga Book」レノボが日本でも発売。2in1タブレット、Android版とWindows版があり
「Yoga Book」をレノボが日本でも発売します。2in1タブレットで、Android版とWindows版があります。
Android版のYoga Bookの主な仕様
Android 6.0
インテル® Atom™ x5-Z8550 プロセッサー
10.1型ワイドIPSパネル (1920x1200ドット)マルチタッチ対応(10点)、AnyPenテクノロジー対応
ドルビーアトモス
64GB フラッシュメモリー
約 690g
Windows版のYoga Bookの主な仕様
Windows 10 Home 64bit
インテル® Atom™ x5-Z8550 プロセッサー
10.1型ワイドIPSパネル (1920x1200ドット)マルチタッチ対応(10点)、AnyPenテクノロジー対応
ドルビーアトモス
64GB フラッシュメモリー
約 690g
基本的には、OS以外は、同じようですね。
Atomプロセッサーで、10.1インチ64GBで、690グラムです。Android版は15時間、Windows版は13時間稼働するそうです。
OSを、AndroidにするかWindowsにするか少し迷うところかもしれません。Windowsのほうが何かと便利のようにも思いますが、64GBだと若干容量が少ないかも。
microSDスロットがあるようなので、まあ、大丈夫かもしれませんが。
若干、Windows版のほうが、価格は高いですね。
価格
Android版 LTE 48,384円
Android版 Wi-fi 42,984円
Windows版 LTE 64,584円
Windows版 Wi-Fi 57,024円
ペン入力
ペン入力が可能ということです。キーボード部分が、タッチパネルになっていて、そこに書いて入力ができるということです。紙を置いていても入力ができるようです。
AnyPenということで、ペンが付属しています。このペンを使って、ペンで絵を描くなどもできるということです。
キーボード部分は、タッチパネル
キーボード部分がタッチパネルになっています。物理キーボードではありません。
ただ、タッチすると、振動があるようですね。
また、使っていると、使用者のクセを覚えてくれるようです。ミスタイプなども減るのかもしれません。
2in1
2in1ということで、パソコンとしても、タブレットとしても使えます。
690グラムということで、タブレットとしては重いですが、ノートパソコンとしては軽いですね。
軽いノートパソコンが欲しい方には良いかもしれません。
気になるのは、キーボード
軽くて、タブレットにもなる、ペン入力もある、というのは良いですよね。
気になるのは、キーボードですね。タッチパネルのキーボードがどうなのか。入力がしにくくないなら、良さそうだなと思います。逆に、入力しにくいとしたら、いまいちかもしれません。タブレットのほうが良いということになりそうですよね。
YOGABOOKは、おもしろいコンセプトの端末
YOGABOOKは、おもしろいコンセプトの端末だなと思います。2in1で、ペンタブレットでもある。ペン入力もできる。LTE版もある。
1台でいろいろできるという意味では、YOGA BOOK良さそうですね。