楽天モバイルが、2020年4月8日に、第4の携帯電話として正式にサービスを開始しました。
また、パートナー回線エリアにおいてはデータ容量が2GBから5GBにアップし、さらにデータ容量消費後の通信速度は最大128kbpsから1Mbpsに引き上げられるとのこと。
楽天モバイル、正式にサービス開始。データ容量は5GBに増量
楽天モバイルがサービスを開始
楽天モバイルが提供を開始する「Rakuten UN-LIMIT」は、月々の料金が2,980円で、楽天回線エリア内のデータ通信と、自社開発のスーパーコミュニケーションアプリ「Rakuten Link」を利用した国内通話が無制限で利用できます。
現在、300万名を対象に本プランの料金が開通日から1年間無料となるキャンペーンも実施中です。
データ容量は5GB、容量超過後の速度制限は1Mbpsへ変更
また、au回線をローミングする国内エリアにおいては当初、データ容量が2GB/月、データ容量消費後の通信速度は最大128kbpsと発表されていましたが、4月8日からは通信速度が最大1Mbpsへ、4月22日からはデータ容量が5GBへとアップしています。
同変更は「Rakuten UN-LIMIT」を契約しているすべてのユーザーに該当日より自動適用されます。
Rakuten Mini購入サポートキャンペーンを開始
また、楽天モバイルは「Rakuten UN-LIMIT」の提供開始を記念し、同社の薄型・軽量の独自端末「Rakuten Mini」と、「Rakuten UN-LIMIT」のセット購入で「楽天ポイント」を5,000pt贈呈する「Rakuten Mini購入サポートキャンペーン」を開始します。
オンラインでは4月8日午前9時より、店頭では同日開店時より申し込みが可能です。
実際に使ってみて
ということで、わたしも申し込んでいたので、SIMカードが届きました。
実際に楽天モバイル(MNO)を使ってみました。
SIMロック解除したGalaxy S20と、SIMフリーのiPhone 11 Proで使えました。保証外なので、自己責任ですね。
東京都内ですが、楽天のエリア内では、50Mbpsぐらい出ますね。
これだけ速度が出れば、快適です。
わたしの自宅内でも、回線はつながります。
データ容量もちょっと安心
また、au回線でも、データ容量が5GB/月になったということで、ちょっと安心感があります。そして、速度制限になっても、1Mbpsということなので、まったく使えなくなるということもないでしょう。
楽天モバイルのエリア内では使い放題です。また、Androidなら、Rakuten Linkアプリを使えば、電話も国内は無料です。
これは良いですよね。
しかも、1年は無料なので、しばらく使いたいですね。
これで月々2,980円(税別)ということで、他社の半額ぐらいでしょうか。楽天エリアがもう少し広がって、確実につながることが確認できたら、回線を乗り換えるということも考えたいところです。