Xiaomi、「Mi Notebook Air」というノートPCを発表しています。
Xiaomi、「Mi Notebook Air」約79,000円でNVIDIA GPU搭載のMacBook Air対抗13.3型ノートPC
Windows 10搭載の13.3型と12.5型の2モデルを投入ということです。本体色はゴールドとシルバーの2色。
13.3インチのMi Notebook Air 13.3の価格は約79,000円(4,999人民元)と、かなり安いですね。また、ディスクリートGPUのGeForce 940MXを搭載しています。さらに、SSD増設用の拡張スロットを設けているということです。
12.5インチは、約55,000円(3,499人民元)です。
Mi Notebook Airの主な仕様
13.3インチ
CPU Core i5-6200U(2.3GHz)
GPUはGeForce 940MX
メモリ8GB
SSD NVMe SSD 256GB
13.3型フルHD(1,920×1,080ドット)液晶ディスプレイ
OS Windows 10
USB 3.0×3(1基はUSB Type-C)
IEEE 802.11ac
Bluetooth 4.1
HDMI出力
SSD拡張スロット
本体サイズ 309.6×210.9×14.8mm(幅×奥行き×高さ)
重量 1.28kg
バッテリ駆動時間は最大8時間
12.5インチ
CPU Core m3-6Y30(900MHz、ビデオ機能内蔵)
メモリ4GB
SATA SSD 128GB
12.5型フルHD液晶ディスプレイ
OS Windows 10
USB 3.0×2(1基はUSB Type-C)
IEEE 802.11ac
Bluetooth 4.1
HDMI出力
SSD拡張スロット
本体サイズ 292×202×12.9mm
重量 1.07kg
バッテリ駆動時間は9.5時間
MacBook Airに対抗
Xiaomi初のパソコンは、MacBook Airをかなり意識したものになっていますね。それでも、GPUやSSDの拡張など独自のモノもありますね。
そして、なんといっても、価格が安いです。
この価格なら、買いたいと思わせるような価格設定だと思います。
とは言え、日本では今のところは発売はされないわけですが。
この価格でこの性能で日本で発売されたら、結構売れるのではないでしょうか。というか、日本メーカーには、こういうものは作れないのでしょうか。ちょっと残念ですね。価格的にむずかしいのかもしれません。
Xioami、中国で人気ですよね。日本への進出はまだということですが、そのうち進出してくるのでしょうか。